2022年、明けましておめでとうございます。
この記事では、2021年の収支を振り返るとともに、今年2022年の現時点での収支の予想を述べています。
ファイナンシャルプランナー本では最初にライフプランニングを進められます。
粒度はどうあれ、あれは結構良い手法だと考えています。
自分の支出を見直せる、収支の現実を知ることができるといいことづくめです。
毎年のはじめに年間の資産目標とともに去年の計算をするのが自分のルールなので、
今回はそれをブログにまとめてみました。
2021年の総括

収益の内訳は以下になります。
- ダブルインカム +1300万円
- 副業 +400万円
- 株 +300万円
- 支出 -600万円
妻とのダブルインカム+副業のトリプルインカムが最強でした。
グラフでまとめるとこんな形になります。

タワマンの購入費用として手付金や登記費用、リフォーム費用などで
9月、11月、12月は実際の資産額はガクッと目減りしています。
特に去年の後半は月当たりのECの売上が100万円を超えてくるなど副業ブーストのおかげでお金が増えました。
株は9月ごろまでにすべて売っぱらってそこからノーポジでした。10月か11月の踊り場を指を加えて見てましたが、今思えば FOMO (Fear of missing out) への精神力が鍛えられたのかなとプラスに思っています。
2022年の資産額の推移
続いて今年の資産目標についてです。
まずは大きく2000万円を目標にしています。
株をやめる瞬間のMoneyForward MEの資産が1930万だったので。
そして去年の生活費や収入をベースとして、今年の不動産支出を加味して立てた推移予想がこれです。


引き渡しが1月、リフォームが2月、3月までには家具類を買い揃えるなどで底を這っています。
あとは株の損益を0として計算しています。
目標の2000万円に1141万円ショートしています。
今年はこのショートの幅をどれだけ小さくできるかが焦点となります。
支出を減らすか収入を増やすためになにをするか。株は空売りができるようにアメリカの証券口座を利用しようか、などなど。
特に去年の12月に宅建を受け合格に内定(44/50点)しているので、不動産とメタバースを絡めて事業をしようとワクワクしています。
みなさんもライフプランニングを初めてみてはいかがでしょうか。
以上投機ねこでした。
コメント